どうも、たかなしです。
この記事は、3000字なので、およそ6分で読めます。
Twitchで配信してるので記事を読んだ感想とか質問・疑問とかぜひコメントしに来てください。
https://www.twitch.tv/ktrasb55
直接リアクションを頂けるとモチベーションの維持に繋がります。
配信は、まだまだコメント少ないので99%拾います。しかも、質問等をその場で即答できるのと、アーカイブやクリップ機能で音声を保存できるので見返すことができ、良いこと尽くめです。
それではチャンネルでお待ちしております。
また、24時間配信してるわけではないので、まずは更新告知や配信通知を行っているTwitterをフォローしていただけると嬉しいです。
https://twitter.com/tkns_msmn457
それでは本題に入りましょう!!
今回はタルコフプレイヤーなら一度は耳にするタスク名であるシュタボの攻略記事です。
PVPで初クリアしたので全体的なまとめ記事にしたいと思います。
では今回の目次です。
シュタボとは
まず初めにシュタボとは何ぞやという話から。
シュタボとはA Shooter Born in Heavenの略で、執筆時点でPMCを合計40キルする必要がある、長丁場な難関タスクです。
しかも、武器の種類が指定されていて、ボルトアクションのスナイパーライフルでキルしないといけません。
相手はフルオートできる武器を持っているかもしれないのに、自分はボルトアクションを使う必要があり、面と向かって戦って進めるのが難しいタスクです。
したがって、このタスク特有の立ち回りを考えたりしながら長時間向き合うタスクとなっています。
シュタボのマップごとの攻略リンク
その他のマップComingSoon
おすすめ武器5選
まずはボルトアクション武器の中でどれを使うという点でおすすめ武器を紹介します。
VPO-215
まず最初に凸砂用格安武器VPO-215です。
この武器はなんといっても安いことです。
本体代がイェーガーLL1で19000ルーブルです。
その分、精度が低く狙撃には向いてない上に、貫通力が40を超える弾がデバフの大きいAP-Mしかないので、等倍サイトで近距離特攻型で数撃ちゃ当たる方式で採用したいです。
後述の立ち回りの中では、銃声に突撃していくスタイルで重宝します。
SV-98
次にSV‐98です。
この武器の良い点は7.62×54Rの弾を撃てる点です。
スナイパーアモにも関わらずボルトアクションで54Rの弾を撃てるのがこのSV-98とモシンしかないので大口径の54Rを撃てるというだけで大きなメリットです。
大口径なので安い弾でも貫通40超えを買えるので弾代が節約できます。
PraporLL3でT-46Mが買え、早期に貫通40超えが扱えます。
おすすめのカスタムはイェーガーLL3からOVカスタムを購入してサプとスコープだけ付けるカスタムです。
M700
色んなカスタムがありコスパカスタムから最強カスタムまで幅広くカバーできるのがM700の強みです。
私の個人的のおすすめのカスタムはイェーガーLL4で買えるPROカスタムにサプとスコープをの出たカスタムです。
また、HuntingTripというタスクがあり、M700を使わなければならないので、慣れる意味でも優先的に使っていきたいです。
DVL-10
最強の消音性能を有するDVLも強力です。
中距離くらい離れると銃声が全然聞こえなくなるので、初弾外してしまっても敵が射線を切れずにもうワンチャンスチャレンジできることがあります。
DVLだからバレないと思って積極的に撃っていけるのも強みです。
SkierLL3で購入可能です。
カスタムは好みのスコープ載せるくらいしかないので簡単です。
AXMC
最後に最強のSRであるAXMCです。
トレーダー売りの解放条件が同じくボルアクの難関タスクHuntingTripクリアとなっていて購入できるかは進行度によるのですが、4アーマー胴撃ちでワンパンできる弾を撃てるので他のボルアクよりも圧倒的に強い武器です。
解放条件と銃の値段が相応に高い点がネックですが、胴撃ちワンパンの強みは大きいです。
立ち回りは主に2種類
強い狙撃ポジションについて待つ
狙撃武器の基本的な立ち回りです。
リザーブの天球ややぐら、ライトハウスの砂山、ウッズの砂岩など定番の狙撃ポジションでスタンバイして、通りかかるPMCを狙っていきます。
カウンタースナイプの危険はありますが、多くは一方的にスナイプできるのでボルトアクションライフルを使う本来の動きになります。
ポイントはレイド開幕からどれだけ早くポジションにつけるかと、何分でもじっくり待つことができる胆力が必要とされます。
初動狩りから銃声に向かっていく
もう一つの立ち回りは積極的に凸砂していくスタイルです。
まず初動で沸き位置を把握して狩りに行きます。
正直接敵状況と相手の装備次第では負けることも多く、ある程度デスを覚悟して回転数でクリアをめざす形です。
初動で接敵できなかった場合は近くで鳴った銃声に向かって移動し、横やりを入れるイメージで狙撃します。
私はこちらの方がアクティブで好きなので、多くの場合は銃声に向かって走ってました。
初動狩りについては、沸き位置をマップごとにWikiとにらめっこして把握して、しんで覚えていました。
クリアした感想
クリアして感じたこととして、ボルアクを握ってなんぼだと思いました。
シュタボが終わってないマップでは基本的にボルアクを握ってタスクをこなしていました。
もちろんフルオート武器だったら勝てた接敵も多かったですが、今期はカッパを取るためにシュタボは頑張ろうと思っていたので、我慢してボルアク握ってました。
タルコフのPMCキルは一方的に視認してヘッドショットできることも多いので、そういうときはボルアクでも関係なくキルでき、シュタボが進みます。
ボルアクを握らない限りシュタボは進まないので、とにかく武器指定のないタスクではボルアクを握ってワンチャン狙っていくのが大事だと思いました。
後半、シュタボ狙いでレイドにでるときは、バック無しでキル狙いに割り切って走り回ってました。
まとめ
以上です。
この記事はシュタボの全体的な基本事項のまとめなので、各マップでの攻略は別記事参照とさせてもらいます。
良かったらそちらの記事もみてもらって参考にしてシュタボクリアめざしてください。
普段Twitchで配信してるので記事を読んだ感想とか質問・疑問とかぜひコメントしに来てください。
https://www.twitch.tv/ktrasb55
直接リアクションを頂けるとモチベーションの維持に繋がります。
配信は、まだまだコメント少ないので99%拾います。しかも、質問等をその場で即答できるのと、アーカイブやクリップ機能で音声を保存できるので見返すことができ、良いこと尽くめです。
それではチャンネルでお待ちしております。
また、24時間配信してるわけではないので、まずは配信通知等を行っているTwitterフォローしていただけると嬉しいです。
https://twitter.com/tkns_msmn457
それでは